白神山地、青池の青さに驚きつぶやく 

Uncategorized

なにこの青さ、なんでこんな色になるの??

今から8年くらい前、秋田県と青森県にまたがる白神山地に行ってきた。

お目当ては、青池!! 新緑の旅🚗

「どーぜ天気に左右されて、カメラの設定とかにもよるんじゃないの、あの青色は」と、ホームページなど見て思っていた。「だって、あんなに青いわけないじゃん!!」と。

で、車で走り駐車場から程なく歩くと案内板があり、そのまま行くと

ジャーーーーーーン!!! 静かな場所で遊歩道を歩いていくと突然現れた青池!! わぁぁぁ、なにこれぇーーーーーきれぇ〜〜〜

真っ青だった!! しかもなんかキラキラしていた✨ なんでこんなに青いのぉ〜〜

透き通って見えるから浅く見えるけど、深度9.0Mって書いてある。深っかっ!! こわっっ!

なんでこんなに青いのか、この青さの理由をAIに聞いてみた💻

1、極めて透明な湧水  2、光の吸収と散乱  3、角度や季節による変化 4、水底の倒木や白い砂の影響、とのこと。

いろいろな条件が重なって青く見えるのかぁ、すごいなぁ。

こちらは、紺色と言ってもいい青。うわぁ〜〜、きれぃ〜〜〜、なんだか幸せ〜〜〜

こっちの色の方が好きかも🤭

青池堪能しましたっ!

そしてこちらは、前日泊まった宿から見た鳥海山⛰️  宿の人に言われて、最初は「はぁ?どこに山あるの??」と思ってみてたけど、目を凝らしてたら急に見えたっっっ!!奥の方に、うっすら雪被ってそびえ立つ山⛰️  大きい山だなぁ〜

いつか行ってみたいな😊

北東北、新緑の旅、天気もよく楽しかったなぁ🎶

今回のお土産✨

旅の記録

2泊3日  走行距離802,3km   旅費総額約32,001円

コメント

タイトルとURLをコピーしました